サラリーマンの田舎で安穏生活

サラリーマンと田舎暮らしの二足の草鞋

近所で二十四節気

👨‍🌾畝が足りない⁈サツマイモの垂直仕立て!

今年の「サツマイモ」の植え付けの方法は、「水平植え」「船底植え」「垂直植え」とある中で、収穫は少ないが芋が大きくなる「垂直植え」を選択。 萎れていたサツマイモの蔓がやっと元気に!#自然農 #サツマイモ栽培 #農園 、、、8月になり、ツルがどんどん…

😸 おいらが苦手なものが同時多発!

昨日のおいらは、こんな状態。 怖くて、怖くて、尻尾を巻いて、奥様の膝枕。ご主人様にもノドをサワサワされてなぐさめられている。 そう、、、、、 空からあいつらがやってきたのだニャー、 ピカピカドン、ピカピカドン。ドッカン、ドッカン。 人間は「カミ…

🌛夏至(げし)

「夏至」とは6月21日から7月6日頃までの「二十四節気」のこと。 一年で一番、日の出から日の入りまでの時間が長くなる頃で、気温が上がり、暑さは日に日に増していきます。まだ本格的な夏にもなっていないのに、この日を境に、日照時間は少しずつ短くな…

🌛立夏

「立夏」は、5月5日頃から5月20日頃までの二十四節気で、春の終わりと夏の始まりを告げる時期ということらしい。確かに4月のお天道様は柔らかな春の光という印象でしたが、5月になってからは、肌を刺すような夏の日差しが度々の感じ。 近所を見渡すと…

🌛穀雨(こくう)

「穀雨」(こくう) 4月20日からの二十四節気。この時期の雨は、その名前の通り、あらゆる穀物を潤し育てる恵の雨と考えられてきたそうです。 うちの畑では、 大麦の穂が出揃い、その穂に一斉に花が咲き、その後の実を充実するために「穀雨」を待っている状…

🌛啓蟄(けいちつ)

「啓蟄」3月5日〜3月19日頃までの二十四節気。冬ごもりで隠れた虫やその他の動物が、太陽の高度が上がり、大地が温まりだして目覚め始める時期です。 そこで、近所と畑で冬からの「目覚め」探し。 冬野菜の長ネギ。冬の間、ずっと寒さに耐えていたのが、突然…

🌛春の野鳥が続々と

「立春」2月4日〜2月18日頃までの二十四節気。 旧暦では、一年のはじまり。だんだんと暖かくなって、日が延び、梅の花が咲き始め、春の兆しが見られる時期です。 我が家のお庭の餌台には、ヒマワリの種を求めて、「シジュウカラ」が毎日訪問。 隣のサルスベ…

🌛冬越し・年越し準備

「鹿麋角解」12/30頃までの七十二候。 読み方は、「さわしかつのおる」 大鹿の角が生え変わる時期とのこと。 都会では、馴染みがない鹿の話しであるが、こちら西多摩では、たまに列車遅延で話題になる動物。 -10/18 18:49 五日市線は線路内でのシカと衝突…

🌛メジロにみかん

「橘始黄」 今日までの七十二候。読み方は、「たちばな はじめて きばむ」 橘とは、柑橘の総称のことで、この時期は、実が黄色くなる頃とのこと。 確かに、うちの奥様は、先日、集落の方のお庭の木から「柚子」をどっさりもいできて、「柚子塩」を作っていた…

🌛落ち葉掃除

「朔風払葉」 11月27日〜12月1日の間の七十二候。読み方は、「きたかぜこのはをはらう」 そして、近所の風景。 北風が、枯れかけた木々の葉を落としまくって、落ち葉掃除が大変。家の前は、集落の人が通る場所でもあるため、自治会に入会している手前…