サラリーマンの田舎で安穏生活

サラリーマンと田舎暮らしの二足の草鞋

👨‍🌾厳冬期なのにやる事多し

植物は、やっぱり、いきもの!

成長期ではない1月なのに、植物ごとに調子が変化して、それぞれに手を差し伸べてあげないといけない。

「畑は、土が全て」

これは、良く農業雑誌に載っている言葉で畑作の基本。土の酸性度、アルカリ性度、栄養のバランス、水はけ具合等々、土の状態が成長に大きく影響するということ。

でも、もうひとつ、誰かがどこかで言っていた言葉で、感銘を受けたもの、それは、、、

「植物は、人の足音を聞いて育つ」

人間が手を差し伸べる頻度が多い程、植物は育つということだと思う。

ということで、厳冬期の中、ダウンを着ながら畑作作業開始。

f:id:annonseikatu:20190113165632j:image

まずは、六条大麦。葉の先が枯れてきている。土の養分切れのサインらしい。早速、生ゴミコンポストに溜まる液肥と、納豆とイーストと米ヌカを発酵させた特性液肥を投入。
f:id:annonseikatu:20190113165733j:image

こちらは、タマネギ苗。順調に育っているけど、春先のとう立ち(花を咲かそうとネギ坊主を作って、食べる球根部の肥大を止めてしまうこと)予防に肥料が必要らしい。こちらも、納豆特性液肥を投入。

f:id:annonseikatu:20190113170148j:image

これは、白菜畝の跡地で、3月にジャガイモを植える予定。土の成分を良くする菌類とか虫たちが住みやすいように、肥料になる麦(緑肥)を敷いて、畝をカバー。

f:id:annonseikatu:20190113170340j:image

これは、ビニールトンネル。空いてる畝がもったいないので、小松菜とかチンゲンサイを育てよう作戦。

f:id:annonseikatu:20190113170501j:image

最後のこれは、ソラマメの苗。いい感じに成長してきたので、出てきた5、6本の茎を風通しが良く成長するように紐で左右に分けた状態。もっと成長すると、株が左右に分かれてU字のようになるため、U字仕立てというらしい。

 

まだまだ、初めてのことが多いけど、いろいろ勉強して、畑で実践して、植物達に「沢山の足音」を聞かせてあげないと。