サラリーマンの田舎で安穏生活

サラリーマンと田舎暮らしの二足の草鞋

😸 本格的な春だニャ

おいらの名前は、「しん」。 ご主人が単純に、猫種の「シンガプーラ」から頭文字2つとって、「しん」とした。正式には、カタカナの「シン」なのか、ひらがなの「しん」なのか、まだ決めてにゃいみたい。だけど、動物病院の診察券の名前には「ひらがな書き」…

👨‍🌾天然成分の、害虫対策!

3月下旬、お日さまもご機嫌な、うららかな日が続いて、畑の植物たちも育苗中の苗たちも、気持ち良さそうに成長中。チョウチョもヒラヒラ。 こんな気候の時に畑作業で油断してはいけないのが、野菜の害虫対策。しばらく放っておくと、小松菜に付いた小さなイ…

🌛啓蟄(けいちつ)

「啓蟄」3月5日〜3月19日頃までの二十四節気。冬ごもりで隠れた虫やその他の動物が、太陽の高度が上がり、大地が温まりだして目覚め始める時期です。 そこで、近所と畑で冬からの「目覚め」探し。 冬野菜の長ネギ。冬の間、ずっと寒さに耐えていたのが、突然…

👨‍🌾自給率UP作戦!麦茶は作れるか?

耕作放棄地を開墾した約30坪ほどの畑。 去年は、化学肥料と農薬を使わない自然農法で、様々な野菜と果物に挑戦。 なんとか順調に育った春野菜、秋野菜、冬野菜たちが食卓を日々賑わして奥さまもご機嫌!。野菜もほとんどスーパーで買う必要なく家計にも貢…

👨‍🌾畑作シーズン到来は、今日?

今年の気温は、しばらくは平年値よりも高く推移しそうで、春作開始の指標になる桃の花もちらほら咲き始め、そして何よりも今週と来週はいい感じで恵みの雨が降る予報あり。 となると、今日がベストDAYということで、春野菜の種蒔き、植え付けを開始。 まずは…

🍙玄関開けたら3秒でフキノトウ

家の前、川の斜面にフキノトウが二つ頭を出しているのを発見!そんな発見が自然の中に移住してきて幸せな瞬間。 ちょうど、去年の今頃、奥さまが言っていた。「早朝にどこかのおじさんが、うちの前の斜面に入ってるよ、何してたんだろう」って。 それからし…

👨‍🌾耕作放棄地を借りたきっかけ

ひょんなことから、耕作放棄地を借りて今年で2年目の春を迎えようとしています。 思い起こせば、自然の中の生活に憧れ、東京の山間部に移住したのが、一昨年の春。 そして、すぐに庭の2畳ほどの部分を掘り起こして、市販の土を入れ、奥さまの要望どおりに…

🌛春の野鳥が続々と

「立春」2月4日〜2月18日頃までの二十四節気。 旧暦では、一年のはじまり。だんだんと暖かくなって、日が延び、梅の花が咲き始め、春の兆しが見られる時期です。 我が家のお庭の餌台には、ヒマワリの種を求めて、「シジュウカラ」が毎日訪問。 隣のサルスベ…

👨‍🌾春を先取り、種撒き開始

暦は立春を迎えて、庭の雑草たちも、スクスクと育ち、川の南向きの斜面にはフキノトウが頭をのぞかせている。ということで、もうすぐ本格的な春の到来、畑作シーズン! 「春まで待ちきれない〜」、ということで1月の厳冬期に、育苗器での育苗から始めて畑の…

😸 春が来たのかニャ?

お〜い!なんか日差しが気持ちいいぞ! お庭で散歩したいニャ! 出してくれるまで、待ってるニャーゴ。 おゃっ、出してくれそう。 玄関で待ってるニャ! もっと開けろー!顔が出れない! ふにゃー 外は暖かくて気持ちいいニャー ンゴー、ンゴー、あくびが出…

🍙景観維持のための竹刈り完了

何回、河原の斜面に入っただろうか? 何本、篠竹を刈っただろうか? 奥さまも刈った竹の回収を手伝った! 切れが悪くなったノコギリも新調した! そして、いよいよ篠竹刈り完了。 サッパリ! 夫婦杉も、ケヤキも、喜んでいる!

🍙素人が装備品を揃えて、崖の竹刈りをしてみた

〜前から続く〜 川沿いの地域の人は、「自分の土地」でも「自治会の行事」でもないのに、川の斜面の草を刈っている。 どうして? たぶん、何十年も何代にもわたって、代々そこに住み続けた人達が景観を維持するために、山に入ってきたのだろう。信仰にも近い…

🍙里山の景観を維持するということ

最近、地域のおじいちゃん達が、川の土手の急斜面に入って、枝刈りや竹刈りをしている。隣の家のお父さまも、腰に高所作業で使うような安全帯とロープを付けて、自分ちの前の斜面を整備しているのをたまに見かける。 季節は、冬になって、虫も出ず、木々の葉…

👨‍🌾育苗器を買ってみた

あっという間に、1月も下旬に近づき、間もなく2月。そろそろ春野菜の種まき、そして育苗の準備をしないと! そう、今年は、全ての野菜を「苗」を買わないで、「種」から育てようと計画。2月の厳冬期に、「プロの育苗家」のマネをして温度管理しながら育苗…

🏡夜空を焦がせ!どんど焼き

1月14日、早朝6時から、どんど焼きの始まり〜。 どんど焼きとは、お正月に歳神様をお迎えするために飾った門松や松飾りを正月の終わる小正月に焼いて、歳神様を空へお送りするとともに、その一年の五穀豊穣ゆ、家内安全、無病息災と言った願いを込めて行…

👨‍🌾厳冬期なのにやる事多し

植物は、やっぱり、いきもの! 成長期ではない1月なのに、植物ごとに調子が変化して、それぞれに手を差し伸べてあげないといけない。 「畑は、土が全て」 これは、良く農業雑誌に載っている言葉で畑作の基本。土の酸性度、アルカリ性度、栄養のバランス、水…

😸 おいらの別荘がきた

あけまして、おめでとうにゃ おいらは、今日は寝不足気味! 何故かというと、ご主人たちが、昨日の大晦日に歌番組を年越しまで見てて、おいらの寝る時間が遅くなったからと、早朝に強引に起こされて、初日の出を見させられたからにゃ〜、、、全く迷惑な話し…

👨‍🌾15ヶ月目の収穫

いよいよ、今日は大晦日! 畑の冬野菜も、今年最後の収穫。白菜2玉に長ネギ4本。そして、そして、、、 そして、待ちに待った下仁田ネギもやっと収穫期を迎えた。なんと、今日収穫するまでに、15ヶ月間の長期にわたっての栽培。 思い起こせば、去年の10月に、…

🌛冬越し・年越し準備

「鹿麋角解」12/30頃までの七十二候。 読み方は、「さわしかつのおる」 大鹿の角が生え変わる時期とのこと。 都会では、馴染みがない鹿の話しであるが、こちら西多摩では、たまに列車遅延で話題になる動物。 -10/18 18:49 五日市線は線路内でのシカと衝突…

👨‍🌾アスパラガスの損益分岐点

畑の大根も、ほぼ食べつくし、残った大根は白菜の跡地に埋めて保存。ちなみに、大根の土中保存の秘訣は、葉っぱを刈り取って、逆さまにして土の中に埋め込む方法がいいらしい。 さて、大根の畝が空いたので、来年用にアスパラガスを育てることに決定。大きな…

🏡代参講?

代参講、、、、?、、初めて聞いた言葉。 同じ神仏を祀ったりする組織を「講」と言って、遠くにお参りできない人のために、代わりにお札をもらってくること、、、というのがザックリとした説明。 そして、うちの集落でも、江戸中期から、脈々と続いているら…

🍙ワラで正月飾り作り

今年もあっという間に季節が通り抜けて、いよいよ師走!そして、まもなくお正月。 ということで、正月飾りの準備に取り掛かりました。 去年は、借りている畑で北風除けのための大量の稲わらを使ったけど、今年の畑の北風除けは、大麦に変更! 資材調達のため…

🌛メジロにみかん

「橘始黄」 今日までの七十二候。読み方は、「たちばな はじめて きばむ」 橘とは、柑橘の総称のことで、この時期は、実が黄色くなる頃とのこと。 確かに、うちの奥様は、先日、集落の方のお庭の木から「柚子」をどっさりもいできて、「柚子塩」を作っていた…

🌛落ち葉掃除

「朔風払葉」 11月27日〜12月1日の間の七十二候。読み方は、「きたかぜこのはをはらう」 そして、近所の風景。 北風が、枯れかけた木々の葉を落としまくって、落ち葉掃除が大変。家の前は、集落の人が通る場所でもあるため、自治会に入会している手前…

👨‍🌾畑で至高の時

昨日は、仕事がお休み。早く起きたので、日の出とともに、畑で、のんびり。 ポットに入れたコーヒーを飲みながら、誰も気にせずに、たばこプカプカ、至高の瞬間。 下の写真は、現在の畑の様子。 白菜は、、、頭にハチマキして、 大根は、、、土の中に埋めて…

😸 無印さん、有難うにゃ〜

ご主人が買った無印良品の「体にフィットするソファ」、フカフカ〜フカフカ〜! おいら、猫にもフィットするにゃ! ストーブの横でゴロニャーン! たまに、奥さまが独占してるニャー そんな時は、座ってる奥さまの太ももに乗っかるのニャー

🍙丸太で表札作り

裏の土地のヒノキがばっさり切られて、放置されていた丸太。 そこで、先日、丸太の「立水栓」にすることを検討したが、、、 改め、改め、「ソーラーライト機能付き自然派表札」にすることに計画変更。 仕事中に、構想半日。 そのあと、丁度あった、二日間の…

😸 ストーブ嬉しいニャ〜

とうとう、ご主人がストーブだしてくれたニャ〜、うれしいニャ〜、あったかいニャ〜!😹 急にさむくなったから、シンガポールが先祖のおいらは、さいきんはブルニャー、ブルニャーだったんだ!

👨‍🌾畑の白菜にハチマキ?

冬の畑に行くと、ハチマキみたいにヒモが巻かれている白菜を見ませんか? これは、白菜の「頭縛り」というものらしい。 霜がおりた時に一番外側の葉っぱで、内側の巻き巻き部分を保温するためと、葉と葉の間に、ほこりや土が入らないようにして、冬越しに備…

👨‍🌾玉ねぎ苗争奪戦②

前回の続き、、、 「直売所の開店が9時だから、8時45分には、並ばないとな〜、今年は苗の育ちが悪くて数も少ないみたいだから、すぐ無くなるよ〜」とのこと。 その時点で8時だったため、畑から直行、8時30分に到着。 野菜を出荷している農家さん達の…